ジャンドは死んだ
2020年9月23日 Magic: The Gathering元々苦手なコントロールが土地コンボ化して更に苦しくなり
元々苦手な土地コンボは減らず
元々苦手なポンザも減らず
こちらが狩るべき果敢に食われ
存在意義がない
今すぐジャンドなんて手放すべき
それくらいに今の立ち位置はひどい
金があるなら赤黒果敢に乗り換え
元々苦手な土地コンボは減らず
元々苦手なポンザも減らず
こちらが狩るべき果敢に食われ
存在意義がない
今すぐジャンドなんて手放すべき
それくらいに今の立ち位置はひどい
金があるなら赤黒果敢に乗り換え
ルールス使ってみた
2020年8月10日 Magic: The Gatheringガラクタ安くなってたから使ってみた。
強い。
パーツとしてはガラクタ4ルールス2を入れただけっちゃだけなんだけど、クラシックジャンドにできなかったことが色々できる。オーラに対して無限ブロッカーとか。
ただしリーグで大きく勝越せない。無限に3-2する。
ものすごいフラッドする。理論値を大幅に超えて。
レン6の影響もあるけどそれ以上に。
土地21でもいけるか?
メタが動いて色んなデッキが出てきた。白単トークンとかオーリオックチャンピオンと苦花メインの白黒ミッドレンジとか。対ミッドレンジ環境なのか?
何にせよヘイト向けられてる感じはする。
強い。
パーツとしてはガラクタ4ルールス2を入れただけっちゃだけなんだけど、クラシックジャンドにできなかったことが色々できる。オーラに対して無限ブロッカーとか。
ただしリーグで大きく勝越せない。無限に3-2する。
ものすごいフラッドする。理論値を大幅に超えて。
レン6の影響もあるけどそれ以上に。
土地21でもいけるか?
メタが動いて色んなデッキが出てきた。白単トークンとかオーリオックチャンピオンと苦花メインの白黒ミッドレンジとか。対ミッドレンジ環境なのか?
何にせよヘイト向けられてる感じはする。
ジャンドミラーについて
2020年7月31日 Magic: The Gathering先日当たったジャンドミラーでボコボコにされた。
敗因はクローティス。
衰微もトロフィーもパルスも当たらず、基本的に除去できない。
けど対グルールではそこまで脅威を感じなかった。理由は2つ。
① 対グルールでは相手の月を落とすためにサイド後もハンデスを全て残す選択肢があった。だからついでにクローティスも落とせていたからあまり問題にならなかった。それが対ジャンドではハンデスの価値が高くなく、サイド後は減らす。だからハンデスでクローティスを対処できない。
②相手クローティスの誘発スタックで対象取られたカードを軟泥に食べさせて空ぶりさせるんだけど、グルール戦では相手の除去が稲妻またはチャンドラかブリンガーの4点火力のため、少し太らせれば無敵状態になれた。それが対ジャンドでは一押し、衰微、トロフィー、パルス、リリアナと、確定除去がいっぱいあるため、なかなか生き残らない。
1番簡単な改善策はこちらもクローティスを採用すること。でもやっぱりジャンドのカードではない気がするんだ。エンチャント張れて赤緑2色のグルールのカードなんだよなあ。バーン、ドレッジには遅いし。元々墓地対策に弱いジャンドなのにより弱くなるし。
敗因はクローティス。
衰微もトロフィーもパルスも当たらず、基本的に除去できない。
けど対グルールではそこまで脅威を感じなかった。理由は2つ。
① 対グルールでは相手の月を落とすためにサイド後もハンデスを全て残す選択肢があった。だからついでにクローティスも落とせていたからあまり問題にならなかった。それが対ジャンドではハンデスの価値が高くなく、サイド後は減らす。だからハンデスでクローティスを対処できない。
②相手クローティスの誘発スタックで対象取られたカードを軟泥に食べさせて空ぶりさせるんだけど、グルール戦では相手の除去が稲妻またはチャンドラかブリンガーの4点火力のため、少し太らせれば無敵状態になれた。それが対ジャンドでは一押し、衰微、トロフィー、パルス、リリアナと、確定除去がいっぱいあるため、なかなか生き残らない。
1番簡単な改善策はこちらもクローティスを採用すること。でもやっぱりジャンドのカードではない気がするんだ。エンチャント張れて赤緑2色のグルールのカードなんだよなあ。バーン、ドレッジには遅いし。元々墓地対策に弱いジャンドなのにより弱くなるし。
愚痴
2020年7月25日 Magic: The Gatheringジャンドはろくなドロー操作がない。
だからしょっちゅう引きムラが出る。
メインをフラッドで落としサイド後スクリューで落とすことはざらにある。
そんな不安定なデッキなのに平気で3キルしてくるデッキから青コントロールまで相手にすんのは辛い。使ってて嫌になる。
アミュレットが1番だめ。普通にやって負けるのにサイドから帳ベイロストラッカー入ってきて勝てるわけない。おまけにボジューカで墓地対策してくる。オカシイ。
カチカチカチカチ土地起こされるのも不快。護符禁止にしてくれ。タイタンシフトあんだからいいじゃんか。ついでに帳も。なんでドローついてんのあれ。なんで1マナなの。
果敢も嵐翼得てクソ強くなってるし。2ターン目に出てくる3/3飛行果敢て強すぎだろ。緑にそんなパンチ力あるカードねーよ。タルモでぺちぺち殴るのが馬鹿らしくなるわ。つか青いカード強すぎじゃね。緑もまともなカードをくれ。青使いはレガシーで遊んでてくれよ。
こんなんならせめてヒムくれてもいいんじゃね。不毛でもいいぞ。死儀礼解禁でもおけ。
だからしょっちゅう引きムラが出る。
メインをフラッドで落としサイド後スクリューで落とすことはざらにある。
そんな不安定なデッキなのに平気で3キルしてくるデッキから青コントロールまで相手にすんのは辛い。使ってて嫌になる。
アミュレットが1番だめ。普通にやって負けるのにサイドから帳ベイロストラッカー入ってきて勝てるわけない。おまけにボジューカで墓地対策してくる。オカシイ。
カチカチカチカチ土地起こされるのも不快。護符禁止にしてくれ。タイタンシフトあんだからいいじゃんか。ついでに帳も。なんでドローついてんのあれ。なんで1マナなの。
果敢も嵐翼得てクソ強くなってるし。2ターン目に出てくる3/3飛行果敢て強すぎだろ。緑にそんなパンチ力あるカードねーよ。タルモでぺちぺち殴るのが馬鹿らしくなるわ。つか青いカード強すぎじゃね。緑もまともなカードをくれ。青使いはレガシーで遊んでてくれよ。
こんなんならせめてヒムくれてもいいんじゃね。不毛でもいいぞ。死儀礼解禁でもおけ。
その他今は採用してないカード編
2020年7月24日 Magic: The Gathering・墓掘りの檻
クロクサと相性悪い。
・夏の帳
タップアウトするデッキだし血編みと相性悪い。
・呪詛呑み
ルールス相棒のBGのこいつはとても強かったし、カードパワーは高いと思う。採用しないのは、ジャンドは妨害から入らなきゃいけないデッキだから。1ターン目はハンデスか除去のターンだし、緑なのも黒割れの崖と相性悪い。でも強いときは強いからこれから採用のタイミングはあるかもしれない。
・嵐の乗り切り
なんでこれがちょこちょこ採用されてるかわからない。本当にバーンにしか効かないしそもそも対して効かないし。
・高山の月
爆発域ですぐ割られるのがよくない。
・溜め込み屋のアウフ
メタによって採用する可能性大いにあり。ただし虚無の呪文爆弾と相性が悪い。特に一緒に入れがちなドレッジに注意。
・ドラゴンの爪
バーン以外見れないのがやっぱり痛い。
・台所の嫌がらせ屋
緑緑が良くないのと、頑強で得するマッチがあんまりない。
・歴戦の紅蓮術師
カードパワーは高い。けど赤赤が結構きついのと、捨てて美味しいカードがあんまりないから今は不採用。今後の可能性あり。
・クローティス
悠長。出たターンになにもしないのも良くない。けど墓地追放とライフゲインを兼ね備えるっていう枠かつかつのジャンドからしてみれば涎が出そうな能力だから可能性はあるかも。
・大爆発の魔道士
帳が悪い。
・ラストホープリリアナ
あってもいいけど絶対必要じゃない。入るとすれば今のトラッカーの枠になるかな。
・高原の狩りの達人
バーン対策としてカウントするには遅い。コントロール対策としては弱い。器用貧乏感が否めない。
・カリタス
バーン対策としてカウントするには遅い。墓地対策としても遅い。コントロール対策にはならない。
・反逆のチャンドラ
ラストホープリリアナと同じ感じ。あってもいいけどなくても困らない。
・活性の力
奇襲力高くて好きだった。月の上から割にいける、4カーンマイコシンスの上から割にいける、ターゲットとれればアド損もない。今後の可能性あり。
・峰の恐怖
こんなかっこよくて強いドラゴンを待っていた!こいつ出して血編み→クロクサで9点、アタックで8点!
ってしたいからこいつを入れられるような平和なメタになってほしい。
もしくはこいつを入れられるようなデッキを誰か開発してください。すぐ乗り換えます。それくらい好き。かっこいい。
書いてないカードは忘れてるか今は書く価値を感じてない。
クロクサと相性悪い。
・夏の帳
タップアウトするデッキだし血編みと相性悪い。
・呪詛呑み
ルールス相棒のBGのこいつはとても強かったし、カードパワーは高いと思う。採用しないのは、ジャンドは妨害から入らなきゃいけないデッキだから。1ターン目はハンデスか除去のターンだし、緑なのも黒割れの崖と相性悪い。でも強いときは強いからこれから採用のタイミングはあるかもしれない。
・嵐の乗り切り
なんでこれがちょこちょこ採用されてるかわからない。本当にバーンにしか効かないしそもそも対して効かないし。
・高山の月
爆発域ですぐ割られるのがよくない。
・溜め込み屋のアウフ
メタによって採用する可能性大いにあり。ただし虚無の呪文爆弾と相性が悪い。特に一緒に入れがちなドレッジに注意。
・ドラゴンの爪
バーン以外見れないのがやっぱり痛い。
・台所の嫌がらせ屋
緑緑が良くないのと、頑強で得するマッチがあんまりない。
・歴戦の紅蓮術師
カードパワーは高い。けど赤赤が結構きついのと、捨てて美味しいカードがあんまりないから今は不採用。今後の可能性あり。
・クローティス
悠長。出たターンになにもしないのも良くない。けど墓地追放とライフゲインを兼ね備えるっていう枠かつかつのジャンドからしてみれば涎が出そうな能力だから可能性はあるかも。
・大爆発の魔道士
帳が悪い。
・ラストホープリリアナ
あってもいいけど絶対必要じゃない。入るとすれば今のトラッカーの枠になるかな。
・高原の狩りの達人
バーン対策としてカウントするには遅い。コントロール対策としては弱い。器用貧乏感が否めない。
・カリタス
バーン対策としてカウントするには遅い。墓地対策としても遅い。コントロール対策にはならない。
・反逆のチャンドラ
ラストホープリリアナと同じ感じ。あってもいいけどなくても困らない。
・活性の力
奇襲力高くて好きだった。月の上から割にいける、4カーンマイコシンスの上から割にいける、ターゲットとれればアド損もない。今後の可能性あり。
・峰の恐怖
こんなかっこよくて強いドラゴンを待っていた!こいつ出して血編み→クロクサで9点、アタックで8点!
ってしたいからこいつを入れられるような平和なメタになってほしい。
もしくはこいつを入れられるようなデッキを誰か開発してください。すぐ乗り換えます。それくらい好き。かっこいい。
書いてないカードは忘れてるか今は書く価値を感じてない。
サイド編
2020年7月23日 Magic: The Gatheringサイドに最優先で必要なのは、バーン対策、土地対策、墓地対策。
この3つの系統のデッキはめっちゃ不利。
○サイド
・墓地対策
虚無の呪文爆弾3、アショク2
純粋な墓地対策としてはアショクは遅いため、ドレッジ系の墓地全振りデッキには呪文爆弾3枚がキープ基準になる。3枚もとるなら大人しく力戦使えって気もするけど、力戦は後引きしたとき恐ろしく弱いのと、初手依存なのが全くジャンドに噛み合ってない。キルターン遅いし対策カードを都合よく重ね引いていくのが理想の勝ち筋だから。ドレッジ系には、1ターン目呪文爆弾、2ターン目軟泥、3ターン目アショクみたいな。
あとはグリクシスシャドウの存在もある。2ターン目アンコウ頑固な否認構えしてくるから1ターン目におけて墓地とばせるのが重要。さらにロングゲームになりがちだから途中で引いてもキャントリップあるから無駄にならない。
・バーン対策
蛮行1,影槍1
蛮行は偉いんだけど、何回検討してもメインサイド合わせて2枚が限界。3枚とるとバーンにはかなり強気にいけるけど、他のデッキのガードががくんと落ちる感じ。
その点で、影槍はかなり気に入ってる。タルモに槍持たせるて殴ると勝てるゲームが結構ある。果敢、ドレッジ系、グルールとか。呪禁破壊不能剥がしも、グルールのクローティスとかオーラとか生きる場面が結構ある。あとはマイナーなサイドだから相手の予想を超えられるのも偉い。
けどやっぱりサイドにアンチバーンが2枚じゃ足りない気はいつもしてる。バーン絶対殺す、ついでに他のデッキも殺す、みたいなカード早く来ないかな。
・土地対策
減衰球2,略奪2,アショク2
土地コンボは主に3種で、トロン、アミュレット、タイタンシフト。
略奪は3種全て、減衰球はトロンとアミュレット、アショクはアミュレットとタイタンシフト用。
置物だと割られるし土地破壊しても5,6枚届けば全然捲られるしって感じで1種の妨害じゃとても足りないから複数とるやり方にしてる。
また減衰球はストームを、略奪はアーティファクト系を、アショクは墓地も見れて良い。
・それ以外
疫病マンは簡単にアドとれるから便利。接死もあって色々見れる。エルトロ、ゴブリン、マーフォーク、人間、エルフとか部族デッキはもちろん、ドルイドコンボ、ドレッジ、デスタク、ストームとかタフ1使うデッキにも刺さる。もっと言えば瞬唱やコアトルにも効くしアミュレットにだって桜族に効くからかなり万能。メイン採用実績もわかる。が、やっぱりサイドカードではある。
沸騰は唯一ジャンドができる対青への必殺技。通れば8割勝つ。
トラッカーはフェア全般用。あと墓地対策ダメージを軽減する用。
レン、クロクサと新カードが増えたデメリットが、今まで以上に墓地対策に弱くなった。もっと言えばRIPに弱くなった。瞬間的な墓地対策は全然いいけど恒久的に墓地全追放されると、タルモ、クロクサ、レン、軟泥、コラコマの回収モードと、10枚以上が機能低下から機能停止に追い込まれる。ルールス型が完全上位互換ではない大きな理由。あっちは多分もっとRIP耐性がないはず。使ったことないから言い切れないし、使い手の性能もあるだろうけど。
だからそのダメージを軽減しつつ、機能低下したカードの分を引き増すことができるトラッカーがいいんじゃないかと。
自信はない。
この3つの系統のデッキはめっちゃ不利。
○サイド
・墓地対策
虚無の呪文爆弾3、アショク2
純粋な墓地対策としてはアショクは遅いため、ドレッジ系の墓地全振りデッキには呪文爆弾3枚がキープ基準になる。3枚もとるなら大人しく力戦使えって気もするけど、力戦は後引きしたとき恐ろしく弱いのと、初手依存なのが全くジャンドに噛み合ってない。キルターン遅いし対策カードを都合よく重ね引いていくのが理想の勝ち筋だから。ドレッジ系には、1ターン目呪文爆弾、2ターン目軟泥、3ターン目アショクみたいな。
あとはグリクシスシャドウの存在もある。2ターン目アンコウ頑固な否認構えしてくるから1ターン目におけて墓地とばせるのが重要。さらにロングゲームになりがちだから途中で引いてもキャントリップあるから無駄にならない。
・バーン対策
蛮行1,影槍1
蛮行は偉いんだけど、何回検討してもメインサイド合わせて2枚が限界。3枚とるとバーンにはかなり強気にいけるけど、他のデッキのガードががくんと落ちる感じ。
その点で、影槍はかなり気に入ってる。タルモに槍持たせるて殴ると勝てるゲームが結構ある。果敢、ドレッジ系、グルールとか。呪禁破壊不能剥がしも、グルールのクローティスとかオーラとか生きる場面が結構ある。あとはマイナーなサイドだから相手の予想を超えられるのも偉い。
けどやっぱりサイドにアンチバーンが2枚じゃ足りない気はいつもしてる。バーン絶対殺す、ついでに他のデッキも殺す、みたいなカード早く来ないかな。
・土地対策
減衰球2,略奪2,アショク2
土地コンボは主に3種で、トロン、アミュレット、タイタンシフト。
略奪は3種全て、減衰球はトロンとアミュレット、アショクはアミュレットとタイタンシフト用。
置物だと割られるし土地破壊しても5,6枚届けば全然捲られるしって感じで1種の妨害じゃとても足りないから複数とるやり方にしてる。
また減衰球はストームを、略奪はアーティファクト系を、アショクは墓地も見れて良い。
・それ以外
疫病マンは簡単にアドとれるから便利。接死もあって色々見れる。エルトロ、ゴブリン、マーフォーク、人間、エルフとか部族デッキはもちろん、ドルイドコンボ、ドレッジ、デスタク、ストームとかタフ1使うデッキにも刺さる。もっと言えば瞬唱やコアトルにも効くしアミュレットにだって桜族に効くからかなり万能。メイン採用実績もわかる。が、やっぱりサイドカードではある。
沸騰は唯一ジャンドができる対青への必殺技。通れば8割勝つ。
トラッカーはフェア全般用。あと墓地対策ダメージを軽減する用。
レン、クロクサと新カードが増えたデメリットが、今まで以上に墓地対策に弱くなった。もっと言えばRIPに弱くなった。瞬間的な墓地対策は全然いいけど恒久的に墓地全追放されると、タルモ、クロクサ、レン、軟泥、コラコマの回収モードと、10枚以上が機能低下から機能停止に追い込まれる。ルールス型が完全上位互換ではない大きな理由。あっちは多分もっとRIP耐性がないはず。使ったことないから言い切れないし、使い手の性能もあるだろうけど。
だからそのダメージを軽減しつつ、機能低下したカードの分を引き増すことができるトラッカーがいいんじゃないかと。
自信はない。
ジャンドの現状
2020年7月23日 Magic: The Gatheringジャンドはルールスメインが主流っぽい。
試してみたいけどチケット不足。
けどクラシックなジャンドも生きる余地はある。
というかアーカム禁止からメタが固まってない感じがすごくする。
エルトロ、果敢、バーン、トロン、アミュレット、コントロール、グルール、ゴブリン、ストーム、その他も色々。
だからクラシックジャンドが混ざってても勝てる相手は多いし、名前を挙げたデッキ達にも勝てない訳じゃない。
現状のリストは以下。
血染めのぬかるみ4
新緑の地下墓地4
草生した墓2
血の墓所1
踏み鳴らされる地1
怒り狂う山峡2
黒割れの崖3
育成泥炭地2
沼2
森2
山1
土地24
タルモゴイフ4
漁る軟泥2
クロクサ1
砕骨の巨人1
血編み髪のエルフ4
12
思考囲い2
コジレックの審問3
稲妻4
致命的な一押し2
集団的蛮行1
突然の衰微1
暗殺者の戦利品1
コラガンの命令2
大渦の脈動1
17
レンと6番3
ヴェールのリリアナ4
7
虚無の呪文爆弾3
影槍1
減衰球2
集団的蛮行1
疫病を仕組むもの2
アショク2
略奪2
トラッカー1
沸騰1
○土地について
・総数は絶対24。スクリューは許容できない。
・フェッチランドは8枚とるけど内容は1,2枚山麓に変えるべきかも。月を相手にするとき森を持ってこれる可能性を高めたいため。
・山峡2とピートランド2はフラッド受けとして満足してる。
・基本土地5も変えなくていいかな。ただ森2は注意。色事故のもと。特に赤いカード使うとき相性悪い。フェッチから持ってくるものは細心の注意が必要。
○クリーチャーについて
・墓地対策されるときリストからタルモを減らしたいと思う。けどビートプランとるとき最重要パーツだから減らさない。
・軟泥は3とるとただの熊にしかならないことが多いから2枚。
・クロクサは強いんだけど墓地肥やしギミックがないデッキだから2枚目を上手く活用できない。またメインの勝ち筋ではなくあくまでプラスαの動きのため、1枚。
・砕骨はすごいパワーカードだと思う。ビートプランとコントロールプランを切り替えたいミッドレンジにとって腐ることがない。もっと枚数とりたいけど枠ないから1枚。
・血編みも減らしたいときがそこそこある。3テフェ減ったから前ほどじゃないけど。アグロデッキに対して重ね引くと負け筋になる。1枚、他のアドとれる3マナ域と交換できないか検討中。
○非クリーチャースペルについて
・ハンデスが強くない。アーカム減ったから前ほどじゃないにせよ、帳はまだ健在。でもないとないで困る。から間をとって5枚。バーンを意識して審問を3枚囲いを2枚。
・アグロを相手にしたとき、1マナと2マナの差は勝敗に直結する。だから1マナ除去はしっかり取りたいから総数6枚、基本の稲妻4枚と追加の一押し2枚。
・蛮行は、バーン対策を考えたときにサイドとの兼ね合いでメインにしょうがなく格上げ。そんなに強くないけど腐ることもあんまりないからまあ許せる。
・衰微トロフィーはバランスで1枚ずつ。基本は衰微の方が強いんだけど、稀にトロフィーじゃなきゃダメな場面もある。
・コラコマ2枚とパルス1枚はいじる必要を感じない。
・レン、リリアナも同様。
サイド編は次回に。
試してみたいけどチケット不足。
けどクラシックなジャンドも生きる余地はある。
というかアーカム禁止からメタが固まってない感じがすごくする。
エルトロ、果敢、バーン、トロン、アミュレット、コントロール、グルール、ゴブリン、ストーム、その他も色々。
だからクラシックジャンドが混ざってても勝てる相手は多いし、名前を挙げたデッキ達にも勝てない訳じゃない。
現状のリストは以下。
血染めのぬかるみ4
新緑の地下墓地4
草生した墓2
血の墓所1
踏み鳴らされる地1
怒り狂う山峡2
黒割れの崖3
育成泥炭地2
沼2
森2
山1
土地24
タルモゴイフ4
漁る軟泥2
クロクサ1
砕骨の巨人1
血編み髪のエルフ4
12
思考囲い2
コジレックの審問3
稲妻4
致命的な一押し2
集団的蛮行1
突然の衰微1
暗殺者の戦利品1
コラガンの命令2
大渦の脈動1
17
レンと6番3
ヴェールのリリアナ4
7
虚無の呪文爆弾3
影槍1
減衰球2
集団的蛮行1
疫病を仕組むもの2
アショク2
略奪2
トラッカー1
沸騰1
○土地について
・総数は絶対24。スクリューは許容できない。
・フェッチランドは8枚とるけど内容は1,2枚山麓に変えるべきかも。月を相手にするとき森を持ってこれる可能性を高めたいため。
・山峡2とピートランド2はフラッド受けとして満足してる。
・基本土地5も変えなくていいかな。ただ森2は注意。色事故のもと。特に赤いカード使うとき相性悪い。フェッチから持ってくるものは細心の注意が必要。
○クリーチャーについて
・墓地対策されるときリストからタルモを減らしたいと思う。けどビートプランとるとき最重要パーツだから減らさない。
・軟泥は3とるとただの熊にしかならないことが多いから2枚。
・クロクサは強いんだけど墓地肥やしギミックがないデッキだから2枚目を上手く活用できない。またメインの勝ち筋ではなくあくまでプラスαの動きのため、1枚。
・砕骨はすごいパワーカードだと思う。ビートプランとコントロールプランを切り替えたいミッドレンジにとって腐ることがない。もっと枚数とりたいけど枠ないから1枚。
・血編みも減らしたいときがそこそこある。3テフェ減ったから前ほどじゃないけど。アグロデッキに対して重ね引くと負け筋になる。1枚、他のアドとれる3マナ域と交換できないか検討中。
○非クリーチャースペルについて
・ハンデスが強くない。アーカム減ったから前ほどじゃないにせよ、帳はまだ健在。でもないとないで困る。から間をとって5枚。バーンを意識して審問を3枚囲いを2枚。
・アグロを相手にしたとき、1マナと2マナの差は勝敗に直結する。だから1マナ除去はしっかり取りたいから総数6枚、基本の稲妻4枚と追加の一押し2枚。
・蛮行は、バーン対策を考えたときにサイドとの兼ね合いでメインにしょうがなく格上げ。そんなに強くないけど腐ることもあんまりないからまあ許せる。
・衰微トロフィーはバランスで1枚ずつ。基本は衰微の方が強いんだけど、稀にトロフィーじゃなきゃダメな場面もある。
・コラコマ2枚とパルス1枚はいじる必要を感じない。
・レン、リリアナも同様。
サイド編は次回に。
オーコ禁止後の鬼門
2020年1月27日 Magic: The Gathering禁止後、人間とかヘリスタドルイドとかあとその他色々なジャンドが食えるようなデッキが増えた。
ずっとそんな世界ならいいんだけどMOのメタは流れが早いのなんの
禁止前も勝っていて禁止の影響を受けないタイタンがいて、それを食おうとするシャドウとか感染がいる感じ?けど明確にメタれるほど多いデッキがあるわけじゃない。タイタンは多いけど。
その、タイタン。
ジャンドが勝てないデッキナンバー1ではなかろうか。
帳がやばい。こっちの妨害を全部裏目にする。タイタンのためだけに大爆発を石の雨に変えるくらい。
トロンは当たりの札のマナ域が5,6,7,8,9,10と散ってる。その分、土地対策に意味があって、土地タワー3プラント2森1とかあってもハンドはカーンウギンウラモグとかよくある。
タイタンのよくないところは当たりが全て6マナ域。タイタン4契約4。さらにギャ城のせいで土地5枚でも出る。さらに出されると捲れない。
5,6ターン目までに、土地に触ってクロックかけて帳かいくぐってハンデス打って、勝利条件狭すぎる。
唯一の光明はアショクのサーチ禁止。明日探索、長老、フェッチ、タイタン本体とかなりの枚数を抑えられる。むこうにはタイタンで殴るしか解決方がないし。
ただし、結局タイタン出ちゃうと処理手段がリリアナ4戦利品1パルス1くらいしかない。隣にゾンビいればリリアナ無効化されるし、帳でももちろんだめ。
打ち消し使いにはテフェリーのほうが嫌なんだろうけど、あいつは対処手段あるじゃん色々。焼いても殴ってもいい。帳はなーんもない。緑1マナで青青青1分の圧力だから。強杉内。
帳禁止たのんます
ずっとそんな世界ならいいんだけどMOのメタは流れが早いのなんの
禁止前も勝っていて禁止の影響を受けないタイタンがいて、それを食おうとするシャドウとか感染がいる感じ?けど明確にメタれるほど多いデッキがあるわけじゃない。タイタンは多いけど。
その、タイタン。
ジャンドが勝てないデッキナンバー1ではなかろうか。
帳がやばい。こっちの妨害を全部裏目にする。タイタンのためだけに大爆発を石の雨に変えるくらい。
トロンは当たりの札のマナ域が5,6,7,8,9,10と散ってる。その分、土地対策に意味があって、土地タワー3プラント2森1とかあってもハンドはカーンウギンウラモグとかよくある。
タイタンのよくないところは当たりが全て6マナ域。タイタン4契約4。さらにギャ城のせいで土地5枚でも出る。さらに出されると捲れない。
5,6ターン目までに、土地に触ってクロックかけて帳かいくぐってハンデス打って、勝利条件狭すぎる。
唯一の光明はアショクのサーチ禁止。明日探索、長老、フェッチ、タイタン本体とかなりの枚数を抑えられる。むこうにはタイタンで殴るしか解決方がないし。
ただし、結局タイタン出ちゃうと処理手段がリリアナ4戦利品1パルス1くらいしかない。隣にゾンビいればリリアナ無効化されるし、帳でももちろんだめ。
打ち消し使いにはテフェリーのほうが嫌なんだろうけど、あいつは対処手段あるじゃん色々。焼いても殴ってもいい。帳はなーんもない。緑1マナで青青青1分の圧力だから。強杉内。
帳禁止たのんます
オーコ禁止後2
2020年1月27日 Magic: The Gatheringメインのスロットの話
・呪詛呑み強い瞬間がある。コンボへの1tクロックとして、フェアへの脅威として。マナ喰うから2枚は無理。
・腹心はやっぱり強い。2枚ハンドにくると対処が難しく、自分で除去るかどうかの判断するのが億劫だから1枚。
・除去の構成 稲妻4コラコマ2パルス1は確定。一押し1衰微2戦利品1蛮行1は調整。一押し・衰微で3枚はほしくて、衰微・戦利品で3は欲しい。蛮行はサイドとの兼ね合いでこうなった。
サイドの話
見たいのは、土地コンボ、バーン、墓地、ウルザ の順。
地盤の際1 土
檻2 墓
爆弾1 墓
影槍1 バ墓
蛮行1 バ
アウフ1 ウ土
ラクドスチャーム1 墓ウ
疫病2
石の雨1 土
大爆発2 土
アショク1 土墓
かりたつ1 バ
計
土地 7
バーン 3
墓地 6
ウルザ 2
影槍を墓地対策に入れたのは、ドレッジは結局ライフを減らしてくるだけのアグロなので、タルモにライフリンクつけて殴ってると勝てると思うから。実際勝った。
自分で集計して思った、ウルザへのリスペクトが低い。最近勝てない訳だ。
バーン対策も薄い。大爆発を2→1、ラクチャを1→0、アウフを1→2、アショクを1→2はどう?トロン舐め過ぎかな。明日試そう。
・呪詛呑み強い瞬間がある。コンボへの1tクロックとして、フェアへの脅威として。マナ喰うから2枚は無理。
・腹心はやっぱり強い。2枚ハンドにくると対処が難しく、自分で除去るかどうかの判断するのが億劫だから1枚。
・除去の構成 稲妻4コラコマ2パルス1は確定。一押し1衰微2戦利品1蛮行1は調整。一押し・衰微で3枚はほしくて、衰微・戦利品で3は欲しい。蛮行はサイドとの兼ね合いでこうなった。
サイドの話
見たいのは、土地コンボ、バーン、墓地、ウルザ の順。
地盤の際1 土
檻2 墓
爆弾1 墓
影槍1 バ墓
蛮行1 バ
アウフ1 ウ土
ラクドスチャーム1 墓ウ
疫病2
石の雨1 土
大爆発2 土
アショク1 土墓
かりたつ1 バ
計
土地 7
バーン 3
墓地 6
ウルザ 2
影槍を墓地対策に入れたのは、ドレッジは結局ライフを減らしてくるだけのアグロなので、タルモにライフリンクつけて殴ってると勝てると思うから。実際勝った。
自分で集計して思った、ウルザへのリスペクトが低い。最近勝てない訳だ。
バーン対策も薄い。大爆発を2→1、ラクチャを1→0、アウフを1→2、アショクを1→2はどう?トロン舐め過ぎかな。明日試そう。
オーコ禁止後
2020年1月27日 Magic: The Gatheringなんか勝てるようになってきた。
現状のリスト
森2
沼1
山1
黒割れの崖4
山峡2
泥炭地1
草生した墓2
血の墓所1
踏み鳴らされる地1
地下墓地4
血染めのぬかるみ4
23
呪詛呑み1
タルモ4
腹心1
軟泥2
血編み4
12
囲い3
審問3
稲妻4
一押し1
衰微2
蛮行1
戦利品1
コラコマ2
パルス1
18
レン3
リリアナ4
7
地盤の際1
檻2
爆弾1
影槍1
蛮行1
アウフ1
ラクドスチャーム1
疫病2
石の雨1
大爆発2
アショク1
かりたつ1
15
現状のリスト
森2
沼1
山1
黒割れの崖4
山峡2
泥炭地1
草生した墓2
血の墓所1
踏み鳴らされる地1
地下墓地4
血染めのぬかるみ4
23
呪詛呑み1
タルモ4
腹心1
軟泥2
血編み4
12
囲い3
審問3
稲妻4
一押し1
衰微2
蛮行1
戦利品1
コラコマ2
パルス1
18
レン3
リリアナ4
7
地盤の際1
檻2
爆弾1
影槍1
蛮行1
アウフ1
ラクドスチャーム1
疫病2
石の雨1
大爆発2
アショク1
かりたつ1
15
ジャンドオーコその2
2019年11月18日 Magic: The Gatheringとかいってたら今週のモダチャレにもいた。
リスト見て思ったこと
オーコ3に対して青マナは1枚のみ。フェッチは8枚。
レン6が3枚とはいえ、回るんだ〜これ。疑い。
逆に納得したのはハンデス8枚体制。アンフェアにはハンデスで減速させ、
オーコ、ちあみでフェア勝負に持ち込むと。
それからアショク3のレイライン3。サイドに6枚墓地対策したデッキが勝ってる
ってことはそーゆーこと。
最後はバーンの衰退。今は蛮行絶対いらない。
ジャンド的には色々できるオーコはタッチする価値十分ある。
けどあっちもオーコこっちもオーコ、たまにトロンかエルドラージ。
ジャンドに入れば青白コンにも入ってる。
絶対印刷されるべきじゃなかった。モダンでも禁止を希望。
本音
ジャンドで一番うまく使えるならいいんだよ。カードとして好きになれる。
でもオーコを最大限生かせるのはアーティファクトデッキ。
ウルザ+オーコ+ソプター(パラドックス)。どれも処理が難しい。
またはアーカムを入れられるデッキ。高橋プロのバント氷雪コンは
見事だと思う。あのリストにはよくて4.5割。
だからこそオーコを使いたくない。ジャンドのカードじゃない。
なのでジャンド専用の武器プリーズ
リスト見て思ったこと
オーコ3に対して青マナは1枚のみ。フェッチは8枚。
レン6が3枚とはいえ、回るんだ〜これ。疑い。
逆に納得したのはハンデス8枚体制。アンフェアにはハンデスで減速させ、
オーコ、ちあみでフェア勝負に持ち込むと。
それからアショク3のレイライン3。サイドに6枚墓地対策したデッキが勝ってる
ってことはそーゆーこと。
最後はバーンの衰退。今は蛮行絶対いらない。
ジャンド的には色々できるオーコはタッチする価値十分ある。
けどあっちもオーコこっちもオーコ、たまにトロンかエルドラージ。
ジャンドに入れば青白コンにも入ってる。
絶対印刷されるべきじゃなかった。モダンでも禁止を希望。
本音
ジャンドで一番うまく使えるならいいんだよ。カードとして好きになれる。
でもオーコを最大限生かせるのはアーティファクトデッキ。
ウルザ+オーコ+ソプター(パラドックス)。どれも処理が難しい。
またはアーカムを入れられるデッキ。高橋プロのバント氷雪コンは
見事だと思う。あのリストにはよくて4.5割。
だからこそオーコを使いたくない。ジャンドのカードじゃない。
なのでジャンド専用の武器プリーズ
ジャンドタッチオーコ
2019年11月15日 Magic: The Gathering先週のMOモダンチャレンジのリストにあって4cミッドレンジ。
内実ジャンドタッチオーコだったので考えてみた。
◯メリット
・+2フードトークンによる対バーン相性向上
・+1対ファクト性能
・+1擬似除去 どんなクリーチャーも稲妻圏内
・-5擬似クリーチャー打ち消し みたいなもんだと思ってる。違うけどいい言葉思いつかない。
・毎ターンリソースを作り出す脅威
メリットだけみれば十分採用圏内。特に対バーン性能はでかい。もともと苦手なバーン相手に、毎ターン3点ゲイン相当はクリティカル。また、単純なパワーも申し分ない。
◯デメリット
・色足すことによる色事故の可能性増
・色足すことによるショックランドの増量。それに伴うペイライフ。
・コンボにはあんまし役立たない。ただしタイタンとかわむことかマターリとかウルザとかエムリーとかバラルとか、クリーチャー使うコンボには一応やることある。
・もともとギリギリの枠を奪い合ってるジャンドなので、入れるためには他の何かを抜かなきゃ。
メリットで述べたように食物によるライフゲインがあるためペイライフは許せるが、色事故はとてもまずい。
ガチョウ3
オーコ3
青含むショックランド3枚
を足して回してみた。
結果
・色事故が加速した。
・思ったほどオーコが生きない。
・マナ限としてのガチョウの信頼性が低い。
あんまりいい感触はなかった。
・色事故が加速した。
もともとカツカツの三色。1ターン黒、赤(ハンデス、プッシュ、稲妻)。2ターン黒緑(タルモ、衰微)、赤緑(レン6)。3ターン黒黒(リリアナ)。
青足せる余地はほとんどない。
・思ったほどオーコが生きない。
相手のデッキ依存のため一概に言えないが、オーコが生きる場面があんましなかった。ガチョウのフード経由して3ターン目+1から入るときくらい。それ以外はとにかく遅い。
・マナ限としてのガチョウの信頼性が低い。
マナ限増やすなら土地削る必要があるが、スクリューしてるときの弱さが凄かった。
キープ基準も落ちる。ランド2枚ならキープ許容できるがランド1ガチョウ1じゃキープできない。
なのでタッチオーコは無し。
内実ジャンドタッチオーコだったので考えてみた。
◯メリット
・+2フードトークンによる対バーン相性向上
・+1対ファクト性能
・+1擬似除去 どんなクリーチャーも稲妻圏内
・-5擬似クリーチャー打ち消し みたいなもんだと思ってる。違うけどいい言葉思いつかない。
・毎ターンリソースを作り出す脅威
メリットだけみれば十分採用圏内。特に対バーン性能はでかい。もともと苦手なバーン相手に、毎ターン3点ゲイン相当はクリティカル。また、単純なパワーも申し分ない。
◯デメリット
・色足すことによる色事故の可能性増
・色足すことによるショックランドの増量。それに伴うペイライフ。
・コンボにはあんまし役立たない。ただしタイタンとかわむことかマターリとかウルザとかエムリーとかバラルとか、クリーチャー使うコンボには一応やることある。
・もともとギリギリの枠を奪い合ってるジャンドなので、入れるためには他の何かを抜かなきゃ。
メリットで述べたように食物によるライフゲインがあるためペイライフは許せるが、色事故はとてもまずい。
ガチョウ3
オーコ3
青含むショックランド3枚
を足して回してみた。
結果
・色事故が加速した。
・思ったほどオーコが生きない。
・マナ限としてのガチョウの信頼性が低い。
あんまりいい感触はなかった。
・色事故が加速した。
もともとカツカツの三色。1ターン黒、赤(ハンデス、プッシュ、稲妻)。2ターン黒緑(タルモ、衰微)、赤緑(レン6)。3ターン黒黒(リリアナ)。
青足せる余地はほとんどない。
・思ったほどオーコが生きない。
相手のデッキ依存のため一概に言えないが、オーコが生きる場面があんましなかった。ガチョウのフード経由して3ターン目+1から入るときくらい。それ以外はとにかく遅い。
・マナ限としてのガチョウの信頼性が低い。
マナ限増やすなら土地削る必要があるが、スクリューしてるときの弱さが凄かった。
キープ基準も落ちる。ランド2枚ならキープ許容できるがランド1ガチョウ1じゃキープできない。
なのでタッチオーコは無し。
エルドレイン後のモダン
2019年10月14日 Magic: The Gatheringリスト
ジャンド
フェッチ8
黒割れ3
山峡2
沼2
森1
草むした2
血の2
踏み1
キャノピー2
23
タルモゴイフ4
軟泥2
トラッカー1
残忍な騎士1
ちあみ4
12
一押し3
稲妻3
囲い3
審問3
蛮行2
トロフィー2
レン3
コラコマ2
パルス1
ヴェリアナ3
25
檻1
高山の月2
アウフ3
ラクドスチャーム1
キッチン1
大爆発3
仕組むもの2
アショク1
かりたつ1
15
残忍な騎士をメイン採用。確定除却が足りなく感じる場面があったのと、ライフリンクがバーンに対して使えるかも。
蛮行2をメイン採用。バーンに対してメインワンチャン作る&サイドの中で最もメイン採用に耐え得ると思った
今はバーン、トロン、ウルザを強く見たい。
バーンに対して、
軟泥2
蛮行2
残忍な騎士1
キッチン1
かりたつ1
ライフゲインて書いてあるカード7。
それでも負ける。バーンだけ考えるなら人生は続くの方がいい気もする。
スラ牙が5/5/3、5点ゲイン、ベイロスが4/4/4、4点ゲインでそれぞれメリット持ちなんだから、3/3/3、3点ゲイン+メリットの緑生物いてもいい気がする。
キッチンがその枠なんだろうけど、頑強が全然生きない。
バーンを殺せてその他の役割をもてるカードを求む。
1黒黒3/2/4 3点ゲイン接死 みたいなん エルトロに役割もてるし人間にも入る?
けどあんまり実用的ではないか
または赤黒 インスタント anytarget4点ダメージ2点ゲイン とか
蛮行はハンドコスト切らないと交換とゲインが同時にできないのが辛い。
2マナ−2修正2点ゲインのなんとかの時の方がいいような気がするときがあるくらい。
赤白で螺旋があんだからこんくらいあってもいいでしょ
アグロに追加の除却としてとれるしこっちがビートしたいときも追加の稲妻として入るだろうし。
トロンに対して、
トロフィー2
高山の月2
大爆発3
土地触るカードが7枚あるから1〜2枚は最低でも引ける。
この構成で割と戦えるようになってきた。
ウルザに対して
アウフ3
がクリティカルに効く。特にエムリー隆盛はコンボに寄って除却が少なくなってる感じだからより効く。7割は勝てないけど、5.5:4.5はとれるかな。
ソプターには疫病も役割もてるし。
ガード下げてるのはドレッジ、ヴァラクート。マッチ頻度はより少ないけど、ストーム、5cニヴ、リビエン、オーラ。
ドレッジに対しては
軟泥2
墓掘り檻1
ラクドスチャーム1
アショク1
墓地触るカード5枚。全然足りない。でも墓地対策にスペース割くほども環境いない。
ヴァラクートは書くことなし。勝てない。土地たっぷり入ってるしトロンみたいに7、8マナのカードがないからランデスが効きづらい。その上細い勝ち筋だったハンデスで減速、ビートorリリアナで蓋 が、夏の帳とベイロス増量で潰れた。何しても勝てません。最速アショクのみ。
流行らないことを祈る。
ストームは墓地対策薄くなったこと、減衰球を採用してないことがとっても大きい。
ハンデスを2枚以上連打→リリアナで蓋orゴブリンルートをとってもらってパルスor疫病を仕組むもののどっちかの勝ち筋しかない。
何かの間違いで死儀礼解放とかないかな。ライフゲインも墓地対策も有用だし、でそれからマナ加速があるとトロンに対して後手2ターン目大爆発とかヴァラクートに対して後手2ターン目アショクとかではめにいける。
でもそう考えるとき強すぎるな。
ジャンド
フェッチ8
黒割れ3
山峡2
沼2
森1
草むした2
血の2
踏み1
キャノピー2
23
タルモゴイフ4
軟泥2
トラッカー1
残忍な騎士1
ちあみ4
12
一押し3
稲妻3
囲い3
審問3
蛮行2
トロフィー2
レン3
コラコマ2
パルス1
ヴェリアナ3
25
檻1
高山の月2
アウフ3
ラクドスチャーム1
キッチン1
大爆発3
仕組むもの2
アショク1
かりたつ1
15
残忍な騎士をメイン採用。確定除却が足りなく感じる場面があったのと、ライフリンクがバーンに対して使えるかも。
蛮行2をメイン採用。バーンに対してメインワンチャン作る&サイドの中で最もメイン採用に耐え得ると思った
今はバーン、トロン、ウルザを強く見たい。
バーンに対して、
軟泥2
蛮行2
残忍な騎士1
キッチン1
かりたつ1
ライフゲインて書いてあるカード7。
それでも負ける。バーンだけ考えるなら人生は続くの方がいい気もする。
スラ牙が5/5/3、5点ゲイン、ベイロスが4/4/4、4点ゲインでそれぞれメリット持ちなんだから、3/3/3、3点ゲイン+メリットの緑生物いてもいい気がする。
キッチンがその枠なんだろうけど、頑強が全然生きない。
バーンを殺せてその他の役割をもてるカードを求む。
1黒黒3/2/4 3点ゲイン接死 みたいなん エルトロに役割もてるし人間にも入る?
けどあんまり実用的ではないか
または赤黒 インスタント anytarget4点ダメージ2点ゲイン とか
蛮行はハンドコスト切らないと交換とゲインが同時にできないのが辛い。
2マナ−2修正2点ゲインのなんとかの時の方がいいような気がするときがあるくらい。
赤白で螺旋があんだからこんくらいあってもいいでしょ
アグロに追加の除却としてとれるしこっちがビートしたいときも追加の稲妻として入るだろうし。
トロンに対して、
トロフィー2
高山の月2
大爆発3
土地触るカードが7枚あるから1〜2枚は最低でも引ける。
この構成で割と戦えるようになってきた。
ウルザに対して
アウフ3
がクリティカルに効く。特にエムリー隆盛はコンボに寄って除却が少なくなってる感じだからより効く。7割は勝てないけど、5.5:4.5はとれるかな。
ソプターには疫病も役割もてるし。
ガード下げてるのはドレッジ、ヴァラクート。マッチ頻度はより少ないけど、ストーム、5cニヴ、リビエン、オーラ。
ドレッジに対しては
軟泥2
墓掘り檻1
ラクドスチャーム1
アショク1
墓地触るカード5枚。全然足りない。でも墓地対策にスペース割くほども環境いない。
ヴァラクートは書くことなし。勝てない。土地たっぷり入ってるしトロンみたいに7、8マナのカードがないからランデスが効きづらい。その上細い勝ち筋だったハンデスで減速、ビートorリリアナで蓋 が、夏の帳とベイロス増量で潰れた。何しても勝てません。最速アショクのみ。
流行らないことを祈る。
ストームは墓地対策薄くなったこと、減衰球を採用してないことがとっても大きい。
ハンデスを2枚以上連打→リリアナで蓋orゴブリンルートをとってもらってパルスor疫病を仕組むもののどっちかの勝ち筋しかない。
何かの間違いで死儀礼解放とかないかな。ライフゲインも墓地対策も有用だし、でそれからマナ加速があるとトロンに対して後手2ターン目大爆発とかヴァラクートに対して後手2ターン目アショクとかではめにいける。
でもそう考えるとき強すぎるな。
エルドレイン後のモダン
2019年10月14日 Magic: The Gatheringリスト
ジャンド
フェッチ8
黒割れ3
山峡2
沼2
森1
草むした2
血の2
踏み1
キャノピー2
23
タルモゴイフ4
軟泥2
トラッカー1
残忍な騎士1
ちあみ4
12
一押し3
稲妻3
囲い3
審問3
蛮行2
トロフィー2
レン3
コラコマ2
パルス1
ヴェリアナ3
25
檻1
高山の月2
アウフ3
ラクドスチャーム1
キッチン1
大爆発3
仕組むもの2
アショク1
かりたつ1
15
残忍な騎士をメイン採用。確定除却が足りなく感じる場面があったのと、ライフリンクがバーンに対して使えるかも。
蛮行2をメイン採用。バーンに対してメインワンチャン作る&サイドの中で最もメイン採用に耐え得ると思った
今はバーン、トロン、ウルザを強く見たい。
バーンに対して、
軟泥2
蛮行2
残忍な騎士1
キッチン1
かりたつ1
ライフゲインて書いてあるカード7。
それでも負ける。バーンだけ考えるなら人生は続くの方がいい気もする。
スラ牙が5/5/3、5点ゲイン、ベイロスが4/4/4、4点ゲインでそれぞれメリット持ちなんだから、3/3/3、3点ゲイン+メリットの緑生物いてもいい気がする。
キッチンがその枠なんだろうけど、頑強が全然生きない。
バーンを殺せてその他の役割をもてるカードを求む。
1黒黒3/2/4 3点ゲイン接死 みたいなん エルトロに役割もてるし人間にも入る?
けどあんまり実用的ではないか
または赤黒 インスタント anytarget4点ダメージ2点ゲイン とか
蛮行はハンドコスト切らないと交換とゲインが同時にできないのが辛い。
2マナ−2修正2点ゲインのなんとかの時の方がいいような気がするときがあるくらい。
赤白で螺旋があんだからこんくらいあってもいいでしょ
アグロに追加の除却としてとれるしこっちがビートしたいときも追加の稲妻として入るだろうし。
トロンに対して、
トロフィー2
高山の月2
大爆発3
土地触るカードが7枚あるから1〜2枚は最低でも引ける。
この構成で割と戦えるようになってきた。
ウルザに対して
アウフ3
がクリティカルに効く。特にエムリー隆盛はコンボに寄って除却が少なくなってる感じだからより効く。7割は勝てないけど、5.5:4.5はとれるかな。
ソプターには疫病も役割もてるし。
ガード下げてるのはドレッジ、ヴァラクート。マッチ頻度はより少ないけど、ストーム、5cニヴ、リビエン、オーラ。
ドレッジに対しては
軟泥2
墓掘り檻1
ラクドスチャーム1
アショク1
墓地触るカード5枚。全然足りない。でも墓地対策にスペース割くほども環境いない。
ヴァラクートは書くことなし。勝てない。土地たっぷり入ってるしトロンみたいに7、8マナのカードがないからランデスが効きづらい。その上細い勝ち筋だったハンデスで減速、ビートorリリアナで蓋 が、夏の帳とベイロス増量で潰れた。何しても勝てません。最速アショクのみ。
流行らないことを祈る。
ストームは墓地対策薄くなったこと、減衰球を採用してないことがとっても大きい。
ハンデスを2枚以上連打→リリアナで蓋orゴブリンルートをとってもらってパルスor疫病を仕組むもののどっちかの勝ち筋しかない。
何かの間違いで死儀礼解放とかないかな。ライフゲインも墓地対策も有用だし、でそれからマナ加速があるとトロンに対して後手2ターン目大爆発とかヴァラクートに対して後手2ターン目アショクとかではめにいける。
でもそう考えるとき強すぎるな。
ジャンド
フェッチ8
黒割れ3
山峡2
沼2
森1
草むした2
血の2
踏み1
キャノピー2
23
タルモゴイフ4
軟泥2
トラッカー1
残忍な騎士1
ちあみ4
12
一押し3
稲妻3
囲い3
審問3
蛮行2
トロフィー2
レン3
コラコマ2
パルス1
ヴェリアナ3
25
檻1
高山の月2
アウフ3
ラクドスチャーム1
キッチン1
大爆発3
仕組むもの2
アショク1
かりたつ1
15
残忍な騎士をメイン採用。確定除却が足りなく感じる場面があったのと、ライフリンクがバーンに対して使えるかも。
蛮行2をメイン採用。バーンに対してメインワンチャン作る&サイドの中で最もメイン採用に耐え得ると思った
今はバーン、トロン、ウルザを強く見たい。
バーンに対して、
軟泥2
蛮行2
残忍な騎士1
キッチン1
かりたつ1
ライフゲインて書いてあるカード7。
それでも負ける。バーンだけ考えるなら人生は続くの方がいい気もする。
スラ牙が5/5/3、5点ゲイン、ベイロスが4/4/4、4点ゲインでそれぞれメリット持ちなんだから、3/3/3、3点ゲイン+メリットの緑生物いてもいい気がする。
キッチンがその枠なんだろうけど、頑強が全然生きない。
バーンを殺せてその他の役割をもてるカードを求む。
1黒黒3/2/4 3点ゲイン接死 みたいなん エルトロに役割もてるし人間にも入る?
けどあんまり実用的ではないか
または赤黒 インスタント anytarget4点ダメージ2点ゲイン とか
蛮行はハンドコスト切らないと交換とゲインが同時にできないのが辛い。
2マナ−2修正2点ゲインのなんとかの時の方がいいような気がするときがあるくらい。
赤白で螺旋があんだからこんくらいあってもいいでしょ
アグロに追加の除却としてとれるしこっちがビートしたいときも追加の稲妻として入るだろうし。
トロンに対して、
トロフィー2
高山の月2
大爆発3
土地触るカードが7枚あるから1〜2枚は最低でも引ける。
この構成で割と戦えるようになってきた。
ウルザに対して
アウフ3
がクリティカルに効く。特にエムリー隆盛はコンボに寄って除却が少なくなってる感じだからより効く。7割は勝てないけど、5.5:4.5はとれるかな。
ソプターには疫病も役割もてるし。
ガード下げてるのはドレッジ、ヴァラクート。マッチ頻度はより少ないけど、ストーム、5cニヴ、リビエン、オーラ。
ドレッジに対しては
軟泥2
墓掘り檻1
ラクドスチャーム1
アショク1
墓地触るカード5枚。全然足りない。でも墓地対策にスペース割くほども環境いない。
ヴァラクートは書くことなし。勝てない。土地たっぷり入ってるしトロンみたいに7、8マナのカードがないからランデスが効きづらい。その上細い勝ち筋だったハンデスで減速、ビートorリリアナで蓋 が、夏の帳とベイロス増量で潰れた。何しても勝てません。最速アショクのみ。
流行らないことを祈る。
ストームは墓地対策薄くなったこと、減衰球を採用してないことがとっても大きい。
ハンデスを2枚以上連打→リリアナで蓋orゴブリンルートをとってもらってパルスor疫病を仕組むもののどっちかの勝ち筋しかない。
何かの間違いで死儀礼解放とかないかな。ライフゲインも墓地対策も有用だし、でそれからマナ加速があるとトロンに対して後手2ターン目大爆発とかヴァラクートに対して後手2ターン目アショクとかではめにいける。
でもそう考えるとき強すぎるな。
8月6日の日記
2019年8月6日 Magic: The Gathering◯スペル24
囲い3審問3
2・4のリストのが多いけどトロンとコントロールに弱いので3・3。トップすると弱いけど初手には欲しいので合わせて6。
稲妻3一押し2
1マナ除去も本当は6欲しい。けどデッキによっては最も弱くなる枠だし、アグロ相手にはサイドから蛮行足せるので他のスロット相談して合わせて5に落ち着いてる。
呪文爆弾1
ホガークメタ。他のデッキにも結構効く。ホガークが滅びたら真っ先に他のスペルに変える枠。
トロフィー3
万能除去。ただ基本土地プレゼントは結構痛い場面が多い。
続く。
囲い3審問3
2・4のリストのが多いけどトロンとコントロールに弱いので3・3。トップすると弱いけど初手には欲しいので合わせて6。
稲妻3一押し2
1マナ除去も本当は6欲しい。けどデッキによっては最も弱くなる枠だし、アグロ相手にはサイドから蛮行足せるので他のスロット相談して合わせて5に落ち着いてる。
呪文爆弾1
ホガークメタ。他のデッキにも結構効く。ホガークが滅びたら真っ先に他のスペルに変える枠。
トロフィー3
万能除去。ただ基本土地プレゼントは結構痛い場面が多い。
続く。
クリーチャー
2019年8月6日 Magic: The Gathering・クリーチャー13
タルモ4
ボブ4はないけどタルモは絶対4。ライフレース挑めるのはタルモあってこそ。ブロッカーとしても優秀。唯一の弱点がRIP。紙切れになる。青白コンにサイドインされるのがクリティカルに刺さる。
軟泥3
幅広く戦うためのカード。ライフゲインも墓地追放もサイズアップも間に合わないときもあるけど、他の妨害札の後に出す二の矢としてこいつ以上はいない。けど4あると邪魔し合うので3。
ちあみ3
劣勢を逆転し五分を有利にし有利を盤石にするエース。4入れたいけど早いデッキに間に合わないのとデッキトップは裏切ることも多いので戒めも込めて3,
トラッカー1
アドとる枠。悠長なカードなので環境に合ってない感はすごくあるけど、生き残ったときの圧倒的な制圧力がすごすぎて1とってる。
呪詛呑み2
使ってみると結構強い。2/1はほぼ何もしないが、1ターン目に出せるブロッカーとしてはすごく優秀。4/4になれば地上止まるし相当な除去耐性もってる。もちろん6/6になればフィニィッシャー。プロテクション全てに対処できるのはヴェリアナの布告か全除去くらい。山峡、ショックランドタップインでマナが余ることもあるジャンドにぴったりはまると思う。ただし必ずしも1ターン目に出したくないわけじゃないし重ね引いてもマナ渋滞するので2。
◻︎他デッキに入ってるカード
・センパイ
色拘束がキツい。やってることは強いけど、墓地に落ちて嬉しいカードがあるデッキの方が輝く。マルドゥパイロマンサーとかラクドス骨精霊のやつとかのセンパイはバカ強く感じた。リンリン落としながら手札減らさなかったり発掘でこいつやら骨精霊やら骨精霊復活させるやつやらを戻す動きだったり、とても楽しそう。
それに今はサイドにアンガーをとれない。墓地系に対してホガークとパンプするやつのせいで効かなくなったから。なので3ターン目赤赤を意識する理由も薄い。
・疫病
サイドにいる。
タルモ4
ボブ4はないけどタルモは絶対4。ライフレース挑めるのはタルモあってこそ。ブロッカーとしても優秀。唯一の弱点がRIP。紙切れになる。青白コンにサイドインされるのがクリティカルに刺さる。
軟泥3
幅広く戦うためのカード。ライフゲインも墓地追放もサイズアップも間に合わないときもあるけど、他の妨害札の後に出す二の矢としてこいつ以上はいない。けど4あると邪魔し合うので3。
ちあみ3
劣勢を逆転し五分を有利にし有利を盤石にするエース。4入れたいけど早いデッキに間に合わないのとデッキトップは裏切ることも多いので戒めも込めて3,
トラッカー1
アドとる枠。悠長なカードなので環境に合ってない感はすごくあるけど、生き残ったときの圧倒的な制圧力がすごすぎて1とってる。
呪詛呑み2
使ってみると結構強い。2/1はほぼ何もしないが、1ターン目に出せるブロッカーとしてはすごく優秀。4/4になれば地上止まるし相当な除去耐性もってる。もちろん6/6になればフィニィッシャー。プロテクション全てに対処できるのはヴェリアナの布告か全除去くらい。山峡、ショックランドタップインでマナが余ることもあるジャンドにぴったりはまると思う。ただし必ずしも1ターン目に出したくないわけじゃないし重ね引いてもマナ渋滞するので2。
◻︎他デッキに入ってるカード
・センパイ
色拘束がキツい。やってることは強いけど、墓地に落ちて嬉しいカードがあるデッキの方が輝く。マルドゥパイロマンサーとかラクドス骨精霊のやつとかのセンパイはバカ強く感じた。リンリン落としながら手札減らさなかったり発掘でこいつやら骨精霊やら骨精霊復活させるやつやらを戻す動きだったり、とても楽しそう。
それに今はサイドにアンガーをとれない。墓地系に対してホガークとパンプするやつのせいで効かなくなったから。なので3ターン目赤赤を意識する理由も薄い。
・疫病
サイドにいる。
19年8月4日時点のジャンド
2019年8月4日 Magic: The Gathering現状のリストは以下。
ジャンド
新緑の地下墓地4
血染めのぬかるみ4
黒割れの崖2
怒り狂う山峡2
沼2
森1
山1
草むした2
血の墓所2
踏み鳴らされる地1
育成泥炭地1
廃墟の地1
23
呪詛呑み2
タルモゴイフ4
漁る軟泥3
不屈の追跡者1
血編み髪のエルフ3
13
虚無の呪文爆弾1
致命的な一押し2
稲妻3
思考囲い3
コジレックの審問3
暗殺者の戦利品3
レンと六番3
コラガンの命令2
大渦の脈動1
ヴェールのリリアナ3
24
サイド
幽霊街1
墓掘りの檻3
虚無の呪文爆弾1
嵐の乗り切り1
古の遺恨1
集団的蛮行2
大爆発の魔道士3
疫病を仕組むもの1
活性の力1
カリタス1
ホガーク系、トロン系、フェニックス赤青・赤単、ウルザソプター、BG系、コントロール系が多い気がする。
それと
マルドゥシャドウ、ドルイドコンボ、ネオブランド、青緑氷雪系にもよく当たる。
人間には全く当たらない。
◯カード選択について
・土地23枚
スクリューが致命的なデッキなため、元は24枚。
レン6採用により1枚減らし、フェッチを増量。
レン6が回ると土地事故とは無縁だが、フラッドする頻度がめちゃくちゃ多い。育成泥炭地2枚のリストもあるが、バーン耐性上げたいのと、廃墟の地を優先させたため不採用。
廃墟の地メイン採用は、メインサイド合わせて土地に触れる
カードをできるだけ増やしたいから。幽霊街のが起動軽いが
スクリューを絶対避けたいのでメインは廃墟1、サイドに幽霊街1。
・クリーチャー13
ジャンドはボブが全て説は賛成できない。元々3色でフェッチショックを多用するためライフ損失が激しいのに、ボブがそれをさらに加速させてしまう。純BGなら土地からのライフペイが減るため運用できる。
続く。
ジャンド
新緑の地下墓地4
血染めのぬかるみ4
黒割れの崖2
怒り狂う山峡2
沼2
森1
山1
草むした2
血の墓所2
踏み鳴らされる地1
育成泥炭地1
廃墟の地1
23
呪詛呑み2
タルモゴイフ4
漁る軟泥3
不屈の追跡者1
血編み髪のエルフ3
13
虚無の呪文爆弾1
致命的な一押し2
稲妻3
思考囲い3
コジレックの審問3
暗殺者の戦利品3
レンと六番3
コラガンの命令2
大渦の脈動1
ヴェールのリリアナ3
24
サイド
幽霊街1
墓掘りの檻3
虚無の呪文爆弾1
嵐の乗り切り1
古の遺恨1
集団的蛮行2
大爆発の魔道士3
疫病を仕組むもの1
活性の力1
カリタス1
ホガーク系、トロン系、フェニックス赤青・赤単、ウルザソプター、BG系、コントロール系が多い気がする。
それと
マルドゥシャドウ、ドルイドコンボ、ネオブランド、青緑氷雪系にもよく当たる。
人間には全く当たらない。
◯カード選択について
・土地23枚
スクリューが致命的なデッキなため、元は24枚。
レン6採用により1枚減らし、フェッチを増量。
レン6が回ると土地事故とは無縁だが、フラッドする頻度がめちゃくちゃ多い。育成泥炭地2枚のリストもあるが、バーン耐性上げたいのと、廃墟の地を優先させたため不採用。
廃墟の地メイン採用は、メインサイド合わせて土地に触れる
カードをできるだけ増やしたいから。幽霊街のが起動軽いが
スクリューを絶対避けたいのでメインは廃墟1、サイドに幽霊街1。
・クリーチャー13
ジャンドはボブが全て説は賛成できない。元々3色でフェッチショックを多用するためライフ損失が激しいのに、ボブがそれをさらに加速させてしまう。純BGなら土地からのライフペイが減るため運用できる。
続く。
デッキに入る可能性のあるサイドカード
2019年1月28日 Magic: The Gathering・渋面の溶岩使い
何とかスロット見出せないかなあと思ってる。人間、スピリット等アグロにはめちゃ強い。
・虚空の力線
ドレッジ、ヴァイン等墓地利用デッキは多い。スロットを圧迫するがそれだけの価値はある。
現状墓地対策は檻1爆弾2サージカル2。檻とサージカルは墓地対策以外にも役割をもてるし、墓地対策対策として自然の要求、戦利品とるデッキもあるため力線も絶対の信頼性はない。あとMOで回しても全然初手に来ない。相性が悪い。あと高い。
・古の遺恨
鱗、親和には除去連打で勝てる。KCIも死んだため今はいらない。
・ゴブリンの熟練扇動者
クロック増強として魅力的。ただサイズが貧弱、更地に出ないとただのチャンプアタック強制装置、微妙に重い等デメリットの方が大きい気がする。
・反逆の先導者、チャンドラ
アド、マナバースト、除去、とどけば勝つ奥義と万能。ただ重い。
あとサイドにとったところで何に入れる?フェアデッキに入れると強いのは分かるが、サイドにはアンフェアにクリティカルに刺さるカードが欲しい。バーンとトロンとドレッジ同時に見れるカードが刷られたら入るかも。
・台所の嫌がらせ屋
チャンドラと同じ、クリティカルに刺さるデッキがない。
バーンとフェア、アグロへの壁役。地味だけど強いのは分かる。けどスロットがない。
・高山の月
トロンとヴァラクート、苦手な土地コンボを1マナで見れる。軽い。
減衰球だとヴァラクート見れないかわりに呪文連打デッキを止められる。アークライト流行ってる今は減衰球のほうが有利。あとトロンも後手2ターン目に妨害挟めれば最速ウルザランド揃い止められ大爆発が間に合うから無理矢理1マナ優先させる理由も薄い。
・高原の狩りの達人
トークン生成、ライフゲイン、クロックと役割が広い。けど器用貧乏感がすごい。
・仕組まれた爆薬
・滅び
・衰滅
全除去群。ドレッジ・ヴァインがいなくならない限り憤怒優先かな。
何とかスロット見出せないかなあと思ってる。人間、スピリット等アグロにはめちゃ強い。
・虚空の力線
ドレッジ、ヴァイン等墓地利用デッキは多い。スロットを圧迫するがそれだけの価値はある。
現状墓地対策は檻1爆弾2サージカル2。檻とサージカルは墓地対策以外にも役割をもてるし、墓地対策対策として自然の要求、戦利品とるデッキもあるため力線も絶対の信頼性はない。あとMOで回しても全然初手に来ない。相性が悪い。あと高い。
・古の遺恨
鱗、親和には除去連打で勝てる。KCIも死んだため今はいらない。
・ゴブリンの熟練扇動者
クロック増強として魅力的。ただサイズが貧弱、更地に出ないとただのチャンプアタック強制装置、微妙に重い等デメリットの方が大きい気がする。
・反逆の先導者、チャンドラ
アド、マナバースト、除去、とどけば勝つ奥義と万能。ただ重い。
あとサイドにとったところで何に入れる?フェアデッキに入れると強いのは分かるが、サイドにはアンフェアにクリティカルに刺さるカードが欲しい。バーンとトロンとドレッジ同時に見れるカードが刷られたら入るかも。
・台所の嫌がらせ屋
チャンドラと同じ、クリティカルに刺さるデッキがない。
バーンとフェア、アグロへの壁役。地味だけど強いのは分かる。けどスロットがない。
・高山の月
トロンとヴァラクート、苦手な土地コンボを1マナで見れる。軽い。
減衰球だとヴァラクート見れないかわりに呪文連打デッキを止められる。アークライト流行ってる今は減衰球のほうが有利。あとトロンも後手2ターン目に妨害挟めれば最速ウルザランド揃い止められ大爆発が間に合うから無理矢理1マナ優先させる理由も薄い。
・高原の狩りの達人
トークン生成、ライフゲイン、クロックと役割が広い。けど器用貧乏感がすごい。
・仕組まれた爆薬
・滅び
・衰滅
全除去群。ドレッジ・ヴァインがいなくならない限り憤怒優先かな。
キープ基準
2019年1月22日 Magic: The Gathering・1ゲーム目相手デッキ不明の場合
土地2〜4+呪文
土地1or三色出ないは基準満たしてもマリガン。
呪文も3マナ以上しかないorスクリューの気配があればマリガン。
ただしダブマリから捲れるデッキではないため大らかな気持ちで。
・サイド後
サイドカードがないと勝てないマッチは、引けることを祈りながら積極的にマリガン。
トロン、バーン、ドレッジは3大悪。
対抗できるカードはそれぞれ6枚以上ある。
土地2〜4+呪文
土地1or三色出ないは基準満たしてもマリガン。
呪文も3マナ以上しかないorスクリューの気配があればマリガン。
ただしダブマリから捲れるデッキではないため大らかな気持ちで。
・サイド後
サイドカードがないと勝てないマッチは、引けることを祈りながら積極的にマリガン。
トロン、バーン、ドレッジは3大悪。
対抗できるカードはそれぞれ6枚以上ある。
1 2